優食

豆腐干アレンジ企画

第4弾「豆腐干でおもてなしパーティー」

人生の節目にあたる“お祝いの日”や
“季節のイベント”など、特別な日の料理にも豆腐干が大活躍。
ボリューミーな仕上がりで献立の主役になるメニューは、老若男女に喜ばれること間違いなし!
ぜひ、お試しください。

【メニュー】
豆腐干とカリフラワーのミートローフ
豆腐干の彩り肉巻き
豆腐干カムジャタン
豆腐干のベトナム風揚げ春巻き
豆腐干とミートボールのマスタードクリーム煮込み

豆腐干とカリフラワーのミートローフ

【材料 (約8×18×高さ6㎝のパウンド型1台分)】
・豆腐干(細切り・短タイプ・自然解凍したもの)…200g
・合いびき肉…400g
・カリフラワー…1/3株(100g)
・スタッフドオリーブ…12個

A 
・溶き卵…1個分
・パン粉…1カップ(40g)
・牛乳…1/4カップ
・塩…小さじ3/4
・こしょう、ナツメグパウダー…各少々


・トマトケチャップ…大さじ3
・赤ワイン…大さじ2
・中濃ソース…大さじ1
・バター…10g

・クレソン…適量

〔下準備〕

パウンド型にオーブンシートを敷く。
オーブンは200度に予熱する。

【作り方】
1
鍋に湯をたっぷり沸かして豆腐干を入れ、5分ほどゆでる。水気をきって粗熱を取り、1~2㎝幅に切る。ゆで汁は残しておく。

2
カリフラワーは小さめの小房に分ける。①のゆで汁を再度沸かし、カリフラワーを入れて2分ほどゆでる。ざるに上げて水気をきり、冷ます。

3
ボウルにひき肉、Aを入れ、粘りが出るまで練り混ぜる。豆腐干、カリフラワー、オリーブを加え、混ぜ合わせる。

4
準備したパウンド型に③を詰め、表面をならす。200度のオーブンに入れ、40分ほど焼く。

5
小さめのライパンにBを入れて中火で熱し、バターを溶かしながら煮立たせ、火を止める。

6
④を型から取り出し、食べやすい厚さに切る。器に盛って⑤のソースをかけ、クレソンを添える。

豆腐干の彩り肉巻き

【材料(4人分)】
・豆腐干(長タイプ/自然解凍したもの)…100g
・豚バラ薄切り肉…400g
・ほうれん草…1/2束(100g)
・パプリカ(赤、黄)…各1/4個(計80g)
・塩…小さじ1/4
・こしょう…少々
・薄力粉…適量
・サラダ油…小さじ1


・しょうゆ、みりん…各大さじ3
・片栗粉…小さじ1/4

【作り方】
1
鍋に湯をたっぷり沸かして豆腐干を入れ、5分ほどゆでる。水気をきり、粗熱を取る。ゆで汁は残しておく。

2
①のゆで汁を再度沸かしてほうれん草の茎部分を入れ、しんなりとしたら全体を沈めてさっとゆでる。冷水にとって冷まし、水気をしっかり絞る。根元を切り落とし、長さを半分に切る。パプリカは種とわたを除き、縦に薄切りにする。Aは混ぜ合わせる。

3
豚肉1/2量を縦長に広げ、少しずつ重ねながら横幅が約16㎝になるように並べる。塩、こしょうをふり、手前に豆腐干、ほうれん草、パプリカ各1/2量をのせる。しっかりときつく巻き、薄力粉適量を全体に薄くまぶす。残りも同様に作る。

4
フライパンにサラダ油を中火で熱し、③を巻き終わりを下にして並べ入れる。こんがりと色づくまで3分ほど焼き、転がしながら全体が色づくまで3~4分焼く。余分な脂をペーパータオルで除き、水大さじ5(分量外)を回し入れる。ふたをして弱火にし、10分ほど蒸し焼きにする。

5
④の余分な水気をペーパータオルで除き、Aを加えて中火にする。肉巻きを転がしながら照りよくからめ、取り出す。1本ずつ8等分に切って盛り、フライパンに残ったたれをかける。

豆腐干カムジャタン

【材料(4人分)】
・豆腐干(平切り・自然解凍したもの)…200g
・豚スペアリブ…700g
・じゃがいも…3個(450g)
・玉ねぎ…1個


・長ねぎ(青い部分)…1本分
・しょうがの皮…2かけ分

・サラダ油…大さじ1/2


・にんにく(すりおろす)、しょうが(すりおろす)…各1かけ分
・酒…1/4カップ
・みそ、しょうゆ…各大さじ3
・コチュジャン…大さじ2
・砂糖、粉唐辛子(韓国産)…各大さじ1

・万能ねぎ(小口切り)、白すりごま、粉唐辛子(韓国産)…各適量

【作り方】
1
鍋にサラダ油を中火で熱して豚スペアリブを入れ、こんがりと色づくまで上下を返しながら焼く。一度取り出し、余分な脂をペーパータオルで除く。

2
①の鍋に豚スペアリブを戻し入れ、豚スペアリブがしっかりとかぶるまで水適量(分量外)を注ぐ。Aを加えて強火で熱し、煮立ったらアクを除いて弱火にし、1時間ほどゆでる。途中、豚スペアリブがゆで汁が出ないように、水適量(分量外)を加えながらゆでる。豚スペアリブを取り出し、ゆで汁4カップを取り分けておく。

3
別の鍋に湯をたっぷり沸かして豆腐干を入れ、5分ほどゆでて水気をきる。じゃがいもは半分に切り、水にさっとさらして水気をきる。玉ねぎは1.5㎝幅のくし形に切る。

4
②の鍋をきれいにし、B、取り分けておいたゆで汁を入れて混ぜ合わせる。③、スペアリブを加えて強火で熱し、煮立ったら弱めの中火にし、じゃがいもがやわらかくなるまで20分ほど煮る。万能ねぎをのせ、白ごま、粉唐辛子をふる。

豆腐干のベトナム風揚げ春巻き

【材料(4人分)】
・豆腐干(細切り・短タイプ・自然解凍したもの)…100g
・ライスペーパー…8枚
・豚ひき肉…80g
・むきえび…80g
・きくらげ(乾燥)…2g
・サニーレタス…適量
・パクチー…適量
・にんにく(みじん切り)…1/2かけ分
・塩…小さじ1/2
・揚げ油…適量
・スペアミント…適量
・スイートチリソース…適量

【作り方】
1
きくらげはぬるま湯に30分ほど浸してもどし、水気をきる。かたい部分があれば除き、細切りにする。

2
鍋に湯をたっぷり沸かして豆腐干を入れ、5分ほどゆでる。水気をきり、粗熱を取る。

3
むきえびはあれば背わたを除いて洗い、水気をペーパータオルで拭く。みじん切りにし、粗くたたく。サニーレタスは大きめにちぎり、パクチーは2㎝幅に切る。

4
ボウルにひき肉、むきえび、塩を入れ、粘りが出るまで練り混ぜる。①、にんにく、②を加えて混ぜ合わせる。

5
ライスペーパーはキッチンばさみで半分に切る。ライスペーパー1切れを水にくぐらせ、④の1/8量をのせる。手前からひと巻きし、両端を内側に折りたたんで最後まで巻く。残りも同様に作る。

6
フライパンに揚げ油を深さ約2㎝まで入れて160℃に熱し、⑤を1本ずつ入れる(※春巻きはくっつきやすいので注意。1本ずつ表面全体に油をからめるようにして入れる)。ときどき上下を返しながら6分ほど揚げ、油をきって半分に切る。器に盛り、サニーレタス、パクチー、スペアミント、スイートチリソースを添える。

豆腐干とミートボールのマスタードクリーム煮込み

【材料(4人分)】
・豆腐干(平切り・自然解凍したもの)…100g
・合いびき肉…500g
・マッシュルーム…1パック(100g)
・しめじ…1パック(100g)


・玉ねぎ(みじん切り)…1/2個分(100g)
・溶き卵…1個分(50g)
・パン粉…1カップ(40g)
・牛乳…大さじ4
・塩…小さじ1/2
・こしょう、ナツメグパウダー…各少々

・薄力粉…適量
・オリーブオイル…大さじ1/2
・白ワイン…大さじ5


・生クリーム…2カップ(400ml)
・塩…小さじ1

・粒マスタード…大さじ2
・イタリアンパセリ(粗みじん切り)…適量

【作り方】
1
鍋に湯をたっぷり沸かして豆腐干を入れ、5分ほどゆでて水気をきる。

2
ボウルにひき肉、Aを入れ、粘りが出るまで練り混ぜる。20等分にして丸め、薄力粉を薄くまぶす。マッシュルームは薄切りにし、しめじは石づきを除いて小房に分ける。

3
フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、②の肉だねを入れる。全体がこんがりと色づくまで、ときどき転がしながら5~6分焼く。フライパンをペーパータオルでさっと拭き、マッシュルーム、しめじ、白ワインを加えて2分ほど煮詰める。

4
③にBを加えて混ぜ合わせ、煮立ったら弱めの中火にし、軽いとろみがつくまで7~8分煮る。①、粒マスタードを加えて混ぜ、器に盛ってイタリアンパセリを散らす。

豆腐干レシピ提案・調理・監修
市瀬悦子さん

●料理研究家/フードコーディネーター。大学卒業後、食品メーカーの営業から、料理の世界へ。多くの料理研究家のアシスタントを経て独立。『おいしくて、作りやすい家庭料理』をテーマに、書籍、雑誌、イベント、メーカーのメニュー開発のほか、NHKEテレ「きょうの料理」、NHK「あさイチ」などテレビにも出演中。近著に「伝統食材干豆腐レシピで糖質オフなのに本当においしいラーメンダイエット」(主婦の友社)、「ささっと作れる ごちそう雑炊」(日東書院)、「鉄分ラクラクごはん」(主婦の友社)、「大量消費レシピ ヒットパレード」(主婦と生活社)、「おいしいボリューム煮込み」(ワンパプリッシング)など多数。

URL: http://www.e-ichise.com/
Instagram:ichise_etsuko