豆腐干グルメを、手軽に食卓へ。
豆腐干は異国の味とも調和する食材。ライスペーパーは水にくぐらせたあと、 少しおいてやわらかくすると巻きやすい。
韓国の代表的な鍋にも豆腐干を! 加熱してものびない豆腐干は、じっくり煮て味を含ませると美味。
豆腐干はくっつきにくく、麺のようにのびないので、 お弁当にも重宝。ナンプラー風味も後を引く!
お弁当に入れる豆腐干は、水気をよく絞っておくこと。 ごま油のふわっと広がる香りで、食欲もアップ。
あっさりした豆腐干をコチュジャン、ごま油、にんにくで和え、お酒がグイグイ呑める味わいに。
豆腐干が主役の炒めものは、短時間で作れるのも利点。 火が入りやすい豆苗は、さっと炒めて食感を生かす!
豆腐干入りの満腹スープは、ひき肉とナンプラーのうま味で だし汁は不要! 豆乳は煮立たせずに温め、分離を防いで。
これからはキムチ鍋にも、スーパーフードの豆腐干がマスト。 発酵調味料のみそを足すことで、鍋が奥深い味に!
さわやかなライム果汁が味の決め手。ペルーの伝統料理 “セビーチェ”には、豆腐干を1㎝幅に切ってなじませて。
豆腐干は韓国発祥のビビン麺にも、おいしくマッチ。 甘辛だれは、砂糖を少量入れるとうま味が増す。
豆腐干と調味料を先に混ぜ、味をしっかり含ませて。 味つきのザーサイの塩味を生かし、調味はシンプルに。
同じメニューになりがちな日々の食卓に良い変化を! タイ料理×豆腐干で、一気にマンネリを解消。
フルーツと合わせ、豆腐干の新たなおいしさを満喫。 生ものと合わせるので、ゆでた豚肉は必ず冷ますこと。
平切りの豆腐干とナンプラーは相性のいい組み合わせ。 バジルは最後にさっと炒め、香りを存分に生かして。
米粉麺を豆腐干にチェンジし、フォーの糖質をカット。 鶏肉のゆで汁は、スープの“だし”として再利用を。
チヂミを焼くときは、具を均等に散らしながら手早く広げて。 食べごたえのある一品が豆腐干とにらで作れるのもうれしい。
クミンやチリパウダーを多めに入れ、コクのある辛さに! 豆腐干は小さくカットすると、煮汁となじんでおいしい。
トマト×卵で作る、イスラエル料理「シャクシュカ」には 豆腐干を細かく切ってプラス!ぜひ、お試しください。
エスニック鍋にも、豆腐干をたっぷり入れると◎。 レモンは仕上げに加え、さわやかな風味を生かしましょう。
白菜キムチはごま油で炒めて、コクを出しましょう。 ピリッと辛いスープには、きのこやにらを足しても!
モリモリ食べても罪悪感ゼロ! 香ばしいごま油ベースの 豆腐干サラダは、美しい体作りをサポートします。
豆腐干、レモン、パクチー、ナンプラーで、 人気のアジア料理もヘルシーにアレンジできて嬉しい!
タイの定番料理〝パッタイ〟も豆腐干で! 米麺の代わりは、平切りタイプの豆腐干がぴったりです。
豆腐干とコチュジャンベースの甘辛味が美味です。 牛肉、きのこ、野菜のうま味を堪能できる一皿。
野菜が足りないと感じたら、生春巻きで決まり! シャキシャキ野菜としっとり食感の豆腐干が絶妙です。
ナンプラー風味の豚肉と甘酸っぱい大根&にんじんが、 豆腐干と相性抜群。フレッシュな野菜とよーく混ぜてどうぞ!
料理研究家。大学卒業後、食品メーカーの営業から料理の世界へ入り、多くの料理研究家のアシスタントを経て独立。『おいしくて、作りやすい家庭料理』をテーマに、身近な食材を活用した手軽な料理提案が好評を得て、書籍、雑誌、テレビ、イベント、メーカーのメニュー開発をなど中心に活躍中。著書に『こんがり偏愛レシピ 焼き目がごちそう! 香ばしさが調味料!!』(グラフィック社刊)、『基本調味料で作る鍋』(主婦と生活社刊)など。
http://www.e-ichise.com/ ichise_etsuko
オンラインショップ